PR

業務用3Dプリンター メディア厳選おすすめメーカー3選

業務用3Dプリンタの中でも注目のformlabs form3!性能から注意点まで徹底解説

2023/08/31

画像出典先:Form 3+ | Formlabs正規代理店

3Dプリンターは、個人で趣味として楽しむ範囲を超え、業務用にも使われるようになりました。多様なサイズ、材料、造形方式がある中で何を選べばよいのでしょうか?

用途によって異なるため、目的に応じた3Dプリンター選びが必要です。

3Dプリンターの登場当時から比較しても、技術は大幅に進歩し、より繊細な造形が可能になりました。2011年に販売されて以降、国内外問わず人気となり、Form1の後継機であるデスクトップ型3DプリンターのForm3は、独自の技術を組み合わせることで、これまで以上の精度の造形を可能にしました。

form3を生み出したformlabs社とは?

業務用3Dプリンターの中でも、造形の細かさから人気を博している「form3」。

まずは、form3を生み出したformlabs社について紹介します。

formlabs社について

Formlabs社は、MITメディアラボの学生3名が2011年に立ち上げた3Dプリンターのメーカーで、デスクトップタイプのSLA 3Dプリンター開発のパイオニアです。

Form3が開発される前身として、Form2、Form1モデルが販売されていました。

2013年の5月に販売されたform1は、クラウドファンディングにて295万ドルの資金を集めて成功、アメリカをはじめとした全世界へ出荷されました。

Form2は、Form1の改良版として開発。材料の自動補充や精度、造形サイズの向上により安定したプリントが可能になったモデルです。

2015年9月に販売され、全世界5万台の導入実績を誇る大ヒットをしました。

世界最大とされる3Dプリンターメーカーの記録を抜く数量です。

2019年に、待望のForm3とForm3Lを販売。光造形3Dプリンターとして、新たにLFSテクノロジーという新しい技術を搭載しており、Form2以上の高繊細な造形を実現しました。

現在は、デスクトップタイプの3Dプリンターだけでなく、デジタル工場への第一歩として期待されるFormcellなども開発されています。

formlabs form3の特徴とは

全世界から注目されている3Dプリンターメーカー「Formlabs」社が販売したForm3の特徴を紹介します。

※2022年1月よりForm3は、Form3+にアップグレードされました。機能の向上がメインであるため、Form3の特徴を紹介しています。

光造形方式

Form3の造形方式は、光造形方式が採用されています。熱溶解積層(FDM)方式と同じくらいメジャーな造形方式です。

レジンと呼ばれる液体のUV硬化性樹脂に紫外線を当て、硬化させて造形します。

FDM方式と比べ、積層跡が残りづらいため、出来上がりの質感が向上します。

光造形方式は更に、レーザーがベースのSLA方式とDLP方式の2つに主に分けられます。

・SLA方式:タンクに置いたプラットフォームを下から紫外線で照射。平面をレーザーで走査しながら材料を硬化させていきます。造形に時間はかかりますが、より細かく滑らかに造形できます。細かさを求める部品、高解像度で造形したい場合に使用。

・DLP方式:タンクに置いたプラットフォームに紫外線を照射し硬化させます。SLA方式と異なり、平面で紫外線を照射します。一度に広い範囲を硬化できるため、造形速度はSLA方式よりも優れています。

あまり細かさを求めない部品、とても複雑で小さいパーツをひとつだけ造形したい場合に適しています。

Form3に搭載された独自技術

Form3は、従来の光造形(SLA)方式を見直したLFS方式を採用、それに加え、Formlabs社独自の「Low Force Stereolithography(LFS)™」技術を搭載しています。

この技術は、光造形方式への新しいアプローチです。レーザーとミラーを含む一つのユニットであるLight Processing Unit(LPU)を使用することで、繊細な造形と造形速度を両立しながら、レジンを硬化させます。Form2から更に滑らかで透明感ある造形とサポート材の容易な取り外しが可能となりました。

メンテナンス性、センサー類の強化

LPUの搭載で、メンテナンス性も向上しました。レジンの硬化に用いるレーザーは全てユニット単位でまとめられているため、ユニットの交換のみでメンテナンスが完了します。

また、Form3には多数のセンサーが搭載されています。これにより異常の検知はもちろんのこと、温度管理機能も向上します。光造形方式の造形精度は、レジンの温度に大きく依存するため、より最適な管理ができるようになりました。

さらに詳しく!form3の優れている点を紹介

Form3に新しく搭載された技術によって、以前までの3Dプリンターでは考えられないレベルで精度の向上がなされました。

Form3が優れている点を、他の造形方式との比較をしながら確認していきます。

LFS技術とは

LFS技術とは、Formlabs社がForm3開発時に搭載した技術です。

従来のSLA方式では、レーザーによって硬化したレジンを上に引っ張りあげ、余ったレジンを落とすと同時に、底面から剝がしていました。

従来は、造形時に、この引き剝がす工程に耐えるため、サポート材をより強固に、造形物の積層も押し付けて製造する必要がありました。

新技術では、底面にフィルムを使用。レーザー照射時の移動と同時に造形物が底面から自然と剝がれるような処理が施されています。

これにより強固な造形が不要になったForm3では、サポート剤を取り外しやすくなり、積層の密度が減るため、透明な樹脂を使用した際の透明度が向上しました。

豊富なレジンを使用可能

Form3では、多様なレジンを使用可能です。

混ぜることはできないため、レジンの入れ替え時には清掃が必要ですが、透明な仕上がりが期待できるクリアレジンや、耐久性を強化したタフレジン、ゴムの性質を持っているフレキシブルレジンなどに対応しています。

運用に関する注意点

3Dプリンターは使用する環境にも注意が必要です。基本的に温度や湿度などが材料の物性に影響するため、常に一定の環境化で使用する必要があります。

Form3 (光造形法)を使用する環境

光造形方式の使用時には、周囲の環境に2点注意をしなければいけません。

・液体樹脂は、高温下で膨張する可能性があります。そのため、室温は25℃程度を保ち、湿度も一定に保つことが必要です。

・紫外線で硬化する性質を持っているため、太陽光などで固まる可能性があります。レジンの保管時は、遮蔽して紫外線が入らないように注意が必要です。

プリント後の処理

光造形方式では、材料に液体状のレジンを使用するため、造形物についた余分な樹脂を洗浄し除去する必要があります。

専用の仕上げキットまたは別売りの自動洗浄機「Form Wash」を使用、市販の濃度90%以上のイソプロピルアルコール(IPA)を使って造形物を洗浄しましょう。その後、サポート材を取り外すことで完成します。

また、材料にエンジニアリング用レジンやキャスタブルレジンなどを使用した際には、「Form Cure」などを使用して二次硬化が必要となることもあります。

定期メンテナンス

3Dプリンターも機械であるため、定期的なメンテナンスは必要です。

Form3は、豊富な種類のレジンを使用できますが、混ざってはいけないため、1種類のレジンごとにレジンタンクを使い分けてください。

もしくは、レジンタンクを丁寧に洗浄する必要があります。

また、使用する材料を変更する際には、IPAなどでプラットフォームを綺麗に洗浄し、使用していた材料が残らないようにしましょう。

なお、レジンタンクはレーザービームの照射により次第に摩耗していきますので、定期的に交換が必要です。


Form3は、光造形方式を採用した3Dプリンターですが、他社3Dプリンターとの差別化で独自技術を搭載しています。LFS技術、LPUの使用で造形物の滑らかさを改善しつつメンテナンス性も向上されました。また、高性能なセンサを多数搭載し、最適な温度管理が可能です。

光造形方式は、紫外線で硬化する性質を持つレジンを材料に使用します。

レジンは、熱や紫外線に弱く、造形時は、適切な温度管理や周囲環境が重要です。管理を怠ると、造形品の品質に直結するため、注意しなければいけません。

3Dプリンターは、その用途に応じて、造形方式や材料を変える必要があります。Form3は光造形方式であるため、造形は繊細である反面、日光などに弱いです。機能だけで考えず、用途に合った3Dプリンターを見極めましょう。

業務用3Dプリンター メディア厳選おすすめメーカー3選

記事一覧

個人の試作でも業務用3Dプリンターでの制作を依頼できる?

業務用3Dプリンターのシェア拡大!驚異的な成長を見せる中国

業務用3Dプリンターは建築業界の救世主となる?課題と可能性

強度に優れた業務用3Dプリンターの素材チタン!医療現場でも活躍

様々な業界で活躍する業務用3Dプリンター!活用事例を紹介

製造業向け業務用3Dプリンターの導入で変わるモノづくり

業務用 3D プリンターで納期の課題を解決!試作品製作におすすめの理由

業務用3Dプリンターの材料費の違いとコストダウンのポイント

3Dプリンターで半導体装置の造製を効率化!コスト低減にも効果的

業務用3Dプリンターでねじ穴を造形できる?

業務用セラミック3Dプリンター市場が急成長!開発動向や技術を解説

業務用3Dプリンターの「インクジェット方式」とは?仕組みや活用シーンを解説

業務用3Dプリンターの粉末焼結積層造形方式とは?ナイロン素材使用の利点

多色・他素材対応の業務用3Dプリンターの誕生で広かる可能性

大量生産実現に向けて!自動化機能搭載の業務用3Dプリンターの魅力

業務用3DプリンターにおけるCAD/CAMとは?使用方法についても解説

業務用3Dプリンターの失敗例!原因や適切なメンテナンスを紹介

業務用3Dプリンターはメンテナンスが必須!方法と見る箇所とは

自動車業界の3Dプリンター活用事例を紹介!欧米を中心に促進

業務用3Dプリンターは医療用に向く!活用事例や製品選びを解説

業務用3DプリンターG-ZEROが実現した超高速で美しい仕上がり

Raise3Dは高品質業務用3Dプリンター!注目される理由とは

業務用3Dプリンターの造形方式とは?特徴や適切な選び方を解説

ストラタシスは業務用3Dプリンターで創造力をサポート

業務用3dプリンターの技術で切り開く食の新たな可能性

業務用の3Dプリンターで大切な歯の未来を守るお手伝い

宇宙分野でも活躍!業務用3Dプリンターがつくれるものを紹介

業務用3Dプリンターで使用できるモデル材とは?種類や特徴を解説

知っておきたい廃液処理方法とは?光造形3Dプリンターの後処理を解説

サポート材とは?業務用3Dプリンターに必要な理由と種類を紹介

価格が安い業務用セラミック3Dプリンターを導入しよう!使用用途や特徴を紹介

【造形方式別に紹介】業務用3Dプリンターの種類と仕組みを解説

造形物をつくる業務用3Dプリンターとは?仕組みと用途を徹底紹介

業務用3Dプリンターで使える素材と事例を用途別に解説!

積層ピッチが小さい業務用3Dプリンターのメリットとメーカー紹介

大型業務用3Dプリンターの主な用途は?選び方についても解説

造形方式によって異なる業務用3Dプリンターの対応材質と主な材料の特徴

光造形方式業務3Dプリンターの仕組み・特徴および注意点

業務用3Dプリンターの製造方法~導入に必要なものや広がる用途について

業務用3Dプリンターの解像度とは?業務用3Dプリンターの精度を決める要素について

金属材料の造形可能な業務用3Dプリンターを提供するメーカーと金属3Dプリンターの基礎知識

業務用3Dプリンターで高いニーズを持つセラミック!使用用途やおすすめメーカーについて

造形サイズで業務用3Dプリンターを選ぶ際のポイント – サイズ別おすすめ業務用3Dプリンター

Formlabs社の優れた業務用3Dプリンターform2は生産終了?後継版のForm3+

業務用3Dプリンターで使用される主な材料と選び方!樹脂の特徴について

寸法精度とは?業務用3Dプリンターの精度を決める要素について

幅広い業界で導入が進む業務用3Dプリンター!事例からみる導入効果とは?

業務用3Dプリンターは海外メーカーが主流?注目のメーカー

業務用3Dプリンターに革新をもたらしたBMFの技術!BMF製品の魅力に迫ります

製造現場のニーズに応えるキーエンスの業務用3Dプリンターアジリスタの魅力とは?価格や特徴を紹介

業務用3Dプリンターの課題と将来性!微細加工を可能にした技術

業務用3Dプリンターの価格は何で変わる?ポイントと選び方

業務用3Dプリンタの中でも注目のformlabs form3!性能から注意点まで徹底解説

キーエンスが誇る高精細3Dプリンタ アジリスタの魅力とは

高性能業務用3Dプリンターを選ぶポイントとおすすめ業務用3Dプリンター紹介

進化を遂げる業務用3Dプリンター!精度を決める要素と高精細3Dプリンターの今

家庭用3Dプリンターと業務用・産業用3Dプリンター徹底比較

3Dプリンターのデータを用意する方法とは?注意点も解説

業務用3Dプリンターの値段は?用途と性能から適切な機種選び

3Dプリンターを使用した金型作成のメリットとは?詳しく解説

3Dプリンターのランニングコストはどのくらい?消耗品も解説

切削加工と3Dプリンターはどちらを選ぶべき?徹底比較

オルテコーポレーションが扱う3Dプリンターとは

【3Dプリンターの種類】造形方式ごとの製品一覧

高精細で高性能な3Dプリンターのスペック別おすすめ3選

3Dプリンターの基礎知識!メーカーも紹介

業務用3Dプリンターの種類と価格帯を徹底解説

世界最高精度の3Dプリンター!BMFのmicroArch®シリーズを紹介

業務用3Dプリンターの特徴と国内メーカー5選を紹介

Formlabs社の3Dプリンターの特徴とは?

付加価値でものづくりを支えるキーエンスの3Dプリンターとは?

世界が認める精密水準を誇る3DプリンターメーカーのBMFとは?

カテゴリー

3Dプリンターについて

プリンターメーカー

特集記事

アーカイブ

2024年04月

2024年03月

2024年02月

2024年01月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年09月

2023年08月

2023年07月

2023年06月